株式会社フラッグ 広報のnote

フラッグは、クライアントとともに企業・サービスのブランド価値を向上させるマーケティング…

株式会社フラッグ 広報のnote

フラッグは、クライアントとともに企業・サービスのブランド価値を向上させるマーケティングコミュニケーションカンパニーです。note では各オフィスのことや働く人々、また、noteで出会った皆さんとのつながりについて発信していきます。

マガジン

リンク

記事一覧

固定された記事

人々の熱い想いに寄り添い、想像力と創造力で世界をつなぐ

フラッグ広報室のタカバシです。 昨年、検討を重ねてきたフラッグの新しい企業理念をやっと発表することができます。2023年からのフラッグの新しい企業理念=パーパスは……

「ステマ規制」セミナー開催で多かった6つの質問とは?

こんにちは、フラッグ広報の薄(うすき)です。 今年10月1日より景品表示法の一部が改正され、「ステルスマーケティング」が規制の対象となったことから、フラッグでは施行…

第21期フラッグ社員総会レポート

こんにちは、フラッグ広報の薄(うすき)です。 さて、フラッグではこの10月に年に1度の社員総会を実施しましたので、 その様子をレポートしたいと思います! 第21期フラ…

note運営業務を引き継ぎましたのでご挨拶

はじめまして、フラッグで広報を担当しています薄(うすき)と申します。 「あれ、フラッグのnoteといえばタカバシさんでは?」と 思われた方々は下記の記事をご覧くださ…

フラッグのクリエイティブ 制作の裏側・メイキング

フラッグ広報室のタカバシです。 2023年10月に退職します。詳しくはこちらもご覧ください。 退職にあたって、フラッグの役員陣からのリクエストで note を書いています。…

「くらのら」のピノ子さんに聞いてみた。

フラッグ広報室のタカバシです。 2023年10月に退職します。詳しくはこちらもご覧ください。 退職にあたってフラッグの5人の役員に「何を書いたらいいか」お題をいただいて…

退職、そしてアルムナイ採用について

フラッグ広報室のタカバシです。 2023年10月に退職します。詳しくはこちらもご覧ください。 退職にあたってフラッグの5人の役員に「何を書いたらいいか」お題をいただい…

ここでしか食べられない絶品沖縄そば5選

フラッグ広報室のタカバシです。 フラッグの沖縄オフィスに転勤して約10年… 沖縄のグルメブロガーとなった僕が、本気で推す! ここでしか食べられない絶品沖縄そばをご紹…

推し活が日本経済に与える影響

フラッグ広報室のタカバシです。 2023年10月に退職します。詳しくはこちらもご覧ください。 さて、退職にあたってフラッグの5人の役員に note で何を書いたらいいか、お…

【退職エントリ】15年勤めたフラッグを退職するので…

フラッグ広報室のタカバシです。 タイトルの通り、近々、株式会社フラッグを退職することとなりましたので、退職エントリを書いてみます。フラッグには15年前に入社(正確…

フラッグのインフルエンサーキャスティングサービス「FLAFLU」、はじまる

フラッグ広報室のタカバシです。 フラッグではこれまでソーシャルメディアマーケティングを軸としたプロモーションを数多く手がけてきました。そして先日、X(旧 Twitter…

TwitterがXに変わる時、どんな影響が…?

フラッグ広報室のタカバシです。 先週のnoteでフラッグが新しくリリースした Twitterツール「キャントピ」を紹介しました。 が、その Twitter が X に変わるということが…

フラッグの Twitterツール「キャントピ」の強みはコミュニケーションにあり

フラッグ広報室のタカバシです。 フラッグではこれまでソーシャルメディアマーケティングを軸としたプロモーションを数多く手がけてきました。そして先日、Twitterキャン…

内容も戦略もすごい… そんなnoteは「スキ」から生まれていた。

フラッグ広報室のタカバシです。 note をほぼひとりで運用しているという、球磨焼酎「白岳しろ」の中の人に会いに、熊本県人吉市を訪ねました。 待ち合わせは高橋酒造の…

noteで出会った球磨焼酎「白岳しろ」を訪ねて”日本でもっとも豊かな隠れ里” 人吉球磨に行ってきた。

フラッグ広報室のタカバシです。 4月、noteで出会ったイシダテックさんを訪ねて静岡・焼津を訪れました。note のイベントに登壇されているイシダテックの小山さんを見て、…

「コンテンツ東京2023」に出展しています。

フラッグ広報室のタカバシです。 フラッグは、現在開催中(6月28日~30日まで)の日本最大のコンテンツビジネスイベント「コンテンツ東京2023」に出展しています。 日時…

固定された記事

人々の熱い想いに寄り添い、想像力と創造力で世界をつなぐ

フラッグ広報室のタカバシです。 昨年、検討を重ねてきたフラッグの新しい企業理念をやっと発表することができます。2023年からのフラッグの新しい企業理念=パーパスは… 人々の熱い想いに寄り添い、想像力と創造力で世界をつなぐ です。 様々な世界や社会、文化の相互理解を深めるため、フラッグは「伝えたい」「広めたい」「知って欲しい」と願う人々や企業に寄り添い、ともに考え、より良いコミュニケーションを提案・実践していきます。 そのために、市場や消費者の気持ちを理解・想像する力(

「ステマ規制」セミナー開催で多かった6つの質問とは?

こんにちは、フラッグ広報の薄(うすき)です。 今年10月1日より景品表示法の一部が改正され、「ステルスマーケティング」が規制の対象となったことから、フラッグでは施行前に企業のSNS運用担当者、インフルエンサーに向けた『「ステマ規制」の対策と注意点』をテーマにしたセミナーをオンラインで開催しました。 セミナー終了後の参加者アンケートで特に多かった6つの質問について回答させていただきましたので、今後のインフルエンサーマーケティングにおいて助けになれば幸いです。 約200名の方

第21期フラッグ社員総会レポート

こんにちは、フラッグ広報の薄(うすき)です。 さて、フラッグではこの10月に年に1度の社員総会を実施しましたので、 その様子をレポートしたいと思います! 第21期フラッグ社員総会は2部制で開催 毎年フラッグでは期の始まりである10月に社員総会を開催しています。 今期は前期同様、事業報告・今期目標を発表する第1部となる総会パートをライブ配信で、第2部の懇親会パートは各拠点(※)から東京に任意でスタッフが集まり、リアルで実施する流れになりました。 ※フラッグの拠点:  東

note運営業務を引き継ぎましたのでご挨拶

はじめまして、フラッグで広報を担当しています薄(うすき)と申します。 「あれ、フラッグのnoteといえばタカバシさんでは?」と 思われた方々は下記の記事をご覧ください。 今回からタカバシに代わり、noteの執筆を引き継ぐことになりましたので、 まずはご挨拶をさせていただこうと思います。 元はフラッグで映画宣伝Webパブリシストでした私がフラッグに入社したのは2014年3月1日で、まもなく在籍10年目を迎えます。元々はDVDの流通・販売会社に新卒で入社したのですが、学生時

フラッグのクリエイティブ 制作の裏側・メイキング

フラッグ広報室のタカバシです。 2023年10月に退職します。詳しくはこちらもご覧ください。 退職にあたって、フラッグの役員陣からのリクエストで note を書いています。役員陣からのリクエストは下記のようなものでした。 推し活が日本経済に与える影響 スキが3桁つく記事 広報が紹介したいスタッフ5人 インフルエンサー取材記事 制作現場の裏側、メイキング記事 ということで、最終回となる今回は「制作現場の裏側、メイキング記事」です。 ちなみに、今回のお題をリクエス

「くらのら」のピノ子さんに聞いてみた。

フラッグ広報室のタカバシです。 2023年10月に退職します。詳しくはこちらもご覧ください。 退職にあたってフラッグの5人の役員に「何を書いたらいいか」お題をいただいて書くnote、今回で4回目です。今回は取締役COOである近藤さんのお題になります。 近藤さんは元々、名古屋オフィスの初期メンバーとしてフラッグに加わりました。その時の僕は東京オフィスで働いていましたが、立ち上がったばかりの名古屋オフィスをサポートするため、月に1回は名古屋に出張して近藤さんと一緒に働いていま

退職、そしてアルムナイ採用について

フラッグ広報室のタカバシです。 2023年10月に退職します。詳しくはこちらもご覧ください。 退職にあたってフラッグの5人の役員に「何を書いたらいいか」お題をいただいて書くnote、今回で3回目になります。 推し活が日本経済に与える影響 スキが3桁つく記事 広報が紹介したいスタッフ5人 ← イマココ インフルエンサー取材記事 制作現場の裏側、メイキング記事 第3回目はデジタルプロモーション事業部管掌の執行役員である高田さんです。 高田さんがフラッグに入社した

ここでしか食べられない絶品沖縄そば5選

フラッグ広報室のタカバシです。 フラッグの沖縄オフィスに転勤して約10年… 沖縄のグルメブロガーとなった僕が、本気で推す! ここでしか食べられない絶品沖縄そばをご紹介します。が、その前に沖縄そばについてちょっと思っていることから… 沖縄そばあるある「ソーキそばが名物だと思っている」 僕も移住前にはわかっていなかったんですが、「沖縄そば」はカテゴリー名で、その中の「ソーキそば」が沖縄名物だと思っていませんか? ソーキそばって「沖縄そば−三枚肉+ソーキ=ソーキそば」なので、

推し活が日本経済に与える影響

フラッグ広報室のタカバシです。 2023年10月に退職します。詳しくはこちらもご覧ください。 さて、退職にあたってフラッグの5人の役員に note で何を書いたらいいか、お題をいただきました。役員陣からのリクエストは下記のようなものでした。 ・スキが3桁つく記事 ・制作現場の裏側、メイキング記事 ・インフルエンサー取材記事 ・広報が紹介したいスタッフ5人 ・推し活が日本経済に与える影響 五者五様… ということで、今回から5回に渡り、役員の紹介をしつつ、その役員からのリ

【退職エントリ】15年勤めたフラッグを退職するので…

フラッグ広報室のタカバシです。 タイトルの通り、近々、株式会社フラッグを退職することとなりましたので、退職エントリを書いてみます。フラッグには15年前に入社(正確には最初は子会社に入社、1年後に合併)し、当初の役職はWebディレクターだったと思います。 インターネットでいろいろな退職エントリを見ますが、15年熟成(?)のものはなかなか珍しいんじゃないかと思います。 なぜ退職エントリを書くのか フラッグの中でも15年勤務となるとかなり古参で、現在、僕よりも前にフラッグで働

フラッグのインフルエンサーキャスティングサービス「FLAFLU」、はじまる

フラッグ広報室のタカバシです。 フラッグではこれまでソーシャルメディアマーケティングを軸としたプロモーションを数多く手がけてきました。そして先日、X(旧 Twitter)キャンペーンツール「キャントピ」をリリースしました。 そして、もうひとつ… 7月31日(月)に「FLAFLU(フラフル)」というサービスをリリースしました。 FLAFLU は「インフルエンサーキャスティングサービス」 FLAFLU を一言で表現するなら「インフルエンサーキャスティングサービス」です。商

TwitterがXに変わる時、どんな影響が…?

フラッグ広報室のタカバシです。 先週のnoteでフラッグが新しくリリースした Twitterツール「キャントピ」を紹介しました。 が、その Twitter が X に変わるということがイーロン・マスク氏から発表されました。その他にもキーカラーやサービスのURLも変わるのだとか… まさに青天の霹靂。Twitter アプリのアイコンにもなっている鳥は使われなくなり、キーカラーは青から黒になるようです。いろいろと一気に変わりそうですが、フラッグは Web制作も行っているので、

フラッグの Twitterツール「キャントピ」の強みはコミュニケーションにあり

フラッグ広報室のタカバシです。 フラッグではこれまでソーシャルメディアマーケティングを軸としたプロモーションを数多く手がけてきました。そして先日、Twitterキャンペーンツール「キャントピ」をリリースしました。 「キャントピ」はTwitterでみんながつける「#ハッシュタグ」を集めたり、ツイートやRTに自動で返信をしたり、当選結果がすぐにわかる仕組みを提供しています。 「キャントピ」について詳しくはこちらもご覧ください。 今回は「キャントピ」について、フラッグがリリ

内容も戦略もすごい… そんなnoteは「スキ」から生まれていた。

フラッグ広報室のタカバシです。 note をほぼひとりで運用しているという、球磨焼酎「白岳しろ」の中の人に会いに、熊本県人吉市を訪ねました。 待ち合わせは高橋酒造の工場の近くにある「球磨焼酎ミュージアム 白岳伝承蔵」です。 その外観はまさに「蔵」といった感じですが、中には展示スペースやホール、ギャラリーがありました。 物販・試飲コーナーがあったので、引き寄せられそうになりましたが… まずは白岳しろ note に時々登場する(いつも美味しそうなものを食べている印象…)

noteで出会った球磨焼酎「白岳しろ」を訪ねて”日本でもっとも豊かな隠れ里” 人吉球磨に行ってきた。

フラッグ広報室のタカバシです。 4月、noteで出会ったイシダテックさんを訪ねて静岡・焼津を訪れました。note のイベントに登壇されているイシダテックの小山さんを見て、イシダテックに興味を持ち、フラッグとの共通点を見出しました。 共通点のひとつは「note をほぼひとりで運用している」というものだったのですが、また「note をほぼひとりで運用している」素敵なアカウントに出会うことができました。 それが球磨焼酎「白岳しろ」の note です。中でも登壇したセミナーにつ

「コンテンツ東京2023」に出展しています。

フラッグ広報室のタカバシです。 フラッグは、現在開催中(6月28日~30日まで)の日本最大のコンテンツビジネスイベント「コンテンツ東京2023」に出展しています。 日時:6月28日(水)〜30日(金) 10:00~17:00 会場:東京ビッグサイト 出展位置:東展示棟 8-28 ※イベントページはこちら ※入場には招待券が必要です。上記イベントページの「招待券を申し込む」より招待券を取得してください。 ▼会場MAP(PDF版はこちら) 「コンテンツ東京2023」は5つ